スポンサーサイト
OBSESSION-3-同化NIGHT-2012
2012-07-23
OBSESSION-3-同化NIGHT-2012"dDS VIDEOshootingGIG"
2012年7月4日(水)下北沢MOSAiC
OPEN/18:30 START/19:00
前売り¥3000 当日 ¥3500
出演:SUICIDE ALI / dieS / DISH
(各bandが1曲以上他出演バンドの曲をカバーします。後日3バンド収録したDVDを発売するための収録LIVEです)
イベントTシャツ エンダ 缶バッヂ。

「出演者全員の手形がはいったTシャツ」に、卒業制作的な何かを想像していた。
案外ちゃんと外で着てもおかしくない(重要)。紫・オレンジ・黒と色展開がハロウィーン。
さくやパープル。いぇい。
今日ソールドアウト打ってよかったんじゃないですかねー。1回外に出たら入れないかんじ。
好きなバンドばっかりうれしいね。モザイクは音響がいいし。
いい出演者といい環境。長い持ち時間。妄想を実現させるのはいつもちょっとした遊び心。
チケットがあと500円くらい高くてもよかったくらいの心境。風通しがよく快適な空間。
・SUICIDE ALI
「冷たい影」で始まるのが定番の一つになってきた。
最初の1音で、荘厳でおもたーい空気が出来上がる。
今日は細かいところまでギターの演奏が丁寧。勢いに流されていい加減になるところがない。
カメラの前でカチカチになってるようにも見えてなんか笑った。
前回の同化Nightの「カバーというかコピー」とはまるで趣向が違いまして、もはや原曲クラッシャーくらいの領域。
あさっての方向にぶっとんだ明るくないけど明るいDISHのドレスフラワー。そうだね。君がいなくなったね。みたいな。
大江春泥、なんだってそんなわざわざ小難しいリフにアレンジしたの。
次の小節成功した失敗した失敗した成功した失敗した成功した。あああああ。って悶えながら聞いてたら終わった。
収録DVDを見るのがいろいろ恐ろしいレベル。目が必死すぎる春泥かわいいなぁとおもうのでした。
dieSカバーのマタドールでおかしなグルーヴ感が出ていて私これはこれでスイアリっぽくてけっこう好きだ。歌詞は行方不明だったよ。
しれっと弾きこなすラビシャンはさすがだなぁ。
Donor of lieは今のスイアリっぽいと思う。なんとなく。この見た目でこれが出てきたら満足。みたいな。
サビの浮遊感と、狂気じみた歌詞が好きです。
何に土下座しているのかよくわからないけどごめんなさいいや踏むなこらー
~S.E~
1冷たい影
2マタドール(dieSカバー)
3風のSLAVE
~S.E~
4愛すべき死刑台
5ドレスフラワー(DISHカバー)
~S.E~
6人間の要
7Donor of lie
8Favorite song
~S.E~
・DISH
安定のねもやんcawaii。ねもやんのフィギュアがあってほしい。孤独ベース付きで。
スノウエモーションをふらふら聞きながら。
dieSカバーの「honesty」のイントロで心の中で大絶叫。
原曲に対する愛とリスペクトも見えつつ、DISHの白い世界にどっぷり浸る空間。ちょうど壁も白いし。
ぎえーなんでスイアリ曲は「行商人の絵画」ですか…。
「行商人の絵画」っていうのはな…前回のスイアリ主催の配布のな…9月に出るアルバム収録のな…
まだLIVEで1回もやったことない曲なんだぜ。
ということでわたくしの初・行商人の絵画はDISHさんでした。ふははは。
物寂しくて薄暗い、同じ場所を這いずり回るような素敵な曲。
元ネタの方がまだちょっと優しいというか、穏やかな闇というか。
渋谷(さん)が歌うと本気で救いようのないどん底みたいな色。
この打ちのめされるような感覚がDISHだね。
そんなに激しくアレンジしてるように聞こえなかったので、これは歌のニュアンスの差が大きいと思った。
来るでしょう♪来るでしょう♪のあたりが渋谷(さん)のドヤ顔と相まってこわい。絶対に近寄ってはいけないバンドマン24時。
あとねもやんのコーラスが今日よくきこえた。
両方ともバンギャの浅知恵では予測不能なカバー曲でございました。
渋谷「今日はDVDの収録なので…映りたいバンギャルのみなさんは前に来てください。コロダイしてきてください。」
その 次の曲が、リストカットベイビィズだった。ど…どこでするんやー(しない)。
絶望の淵に突き落とすような、それでも何か昇華するような。箱舟。
DISHのいろいろ痛いところが素敵なんだ。痛くて息が止まりそう。
SE(THE CURE/LOST)
ハニィドンクライ
SNOW EMOTION
LIVINGDEAD GIRLFRIEND
Honesty(dieSカバー)
行商人の絵画(SUICIDE ALIカバー)
バニラ
リストカットベイビィズ
箱舟
・dieS
主催者にして支配者にして共犯者。
最近とてもMAD STAGEの歌詞をかみしめるのが好きだったり。おまえにぜんぶあげるー。で手を伸ばす。
ちょっと妖しく始まる分身から、カバー曲のTraitorに繋げるのかっこよかった。
またナミダレインからの幻影も自然な流れだった。
こんな演奏が骨太でかっこいいスイアリのTraitorはみたことnおっと誰か来たようだ。
上手いギターが2本あるんだもの!
こっちも素人耳にそんなにアレンジアレンジしてなかったのにこのdieSが演奏すればdieS。君が歌えばdieS。
荒瀬センパイがギター持ち出して、ギター3本でやったナミダレインがもう泣きそう。
だれかどの音、って追うひまがなくてただ前から降ってくる音の雨に感動するばかり。
dieSとスイアリは好奇心の対象で、dieSとDISHは相思相愛(音楽的に)ってかんじ。
その後の幻影のアルペジオがきれいだなぁ。
先輩には金色の頭がみえるらしい。バンギャルのヘドバンはナウシカの王蟲の触手やったんや!
今日は緩急で言うと「急」の方のdieSだった。「dieSでした。」って言葉が好き。
アンコールで今日の限定Tシャツを着た人たちがわらわらと。
春泥パープル。ふひー。
曲にあわせて無心にヘドバンをする春泥さんかわいい。
なんかうっかりTシャツエンダジーパンスタイルの荒瀬先輩に悶えてしまった。
Tシャツを腰に巻きつけ最後に後ろをむいて尻を振って帰ったラビシャンさんはさすがだなぁ。
1.発情
2.シャーマン
3.MAD STAGE
4.分身
5.Traitor(SUICIDE ALIカバー)
6.ナミダレイン(DISHカバー)
7.幻影
8.MA(裸)RIA
9.バーサーカー
EN.1.ベクトル(with DISH渋谷)
EN.2.high-裸-night(with DISH渋谷,SUICIDE ALI)
音の表現ならdieSが勝り、感情の深さならDISHが勝る。
でも結局鬱蒼としてるのにどこか浮遊感のあるファンタジーにもどる。好きは不公平。
ひろしさんとTakさんとシビィさんが雨男sなので今日日本水没するんじゃねって言ってたら雨降らなかった。
でも渋谷についたら雨がふっていた。おい。