スポンサーサイト
美しい魔が住まう
2009-06-30
~ 震撼遊戯 ~2009.6.20(sat) OSAKA MUSE
OPEN 17:00 / START 17:30
ADV\3.000(D別)
出演:the Underneath / 9GOATS BLACK OUT / アヲイ /(O.A)LOKI
未発表音源につられてLOKIで入場。
人多い!なんで今日ソールドじゃないんだろ。
・(O.A)LOKI
なんか、アマチュアで学生でそんな井の中でそこそこ名前をあげたバンドがいきなりプロのイベントのO.Aに抜擢されました。
震えながらたいへんよくがんばりました。みたいな。
一行であらわすと「だけどやっぱり曲が好き。」
曲の世界観を重んじるなら、繊細でどこか透明度のある雰囲気を大事にするなら、元気に煽るのも曲の繋ぎでみんな無言でチューニングしちゃうのも衣装が衣装にすらなってない中途半端なのも全面的にマイナス要素なんですけれども
全部差し引いてもやっぱり曲がすき。 それはそれですごい。
シュラノミチ始まりいい。イントロのギターかっこいいもんね。
ものすごく後ろにいたのでよく見えないけどすごく音のゴツいギターになってた。
歌い始めるとすっと曲の世界に入れるような歌を歌うからからここのヴォーカルは好き。
曲が好きと言ったけどほとんどすべてが歌で払拭されている。
木目に金ボタンのベースかわゆい。
ルーザーの途中のソロっぽいのとかべけべけひいててなんか爽快。
なにこの全員がすごく必死に楽しんでる感。
ちょうたのしいです楽しんでますそれ見ろ!みたいな。
ソロでお立ち台に上がったりカミテとシモテチェンジしたりこんなに動き回るバンドだったかしら。
ねごろさんが暴走しまくって夢追い人の前半がたいそう心臓にわるかった。でもなんとなくあのギター好き。
ねごろさんなぜ脱ぐ。
夢追い人が一番すきかな。
ここはどうやったら曲の世界観とステージングと見た目が一致するかを考えてるのに一向に思い浮かばないからもうこれでいいやと思うことに。
ヘタに盛り上がってヴォーイじゃなくてただバンドが出てきて演奏してちょっとこの曲いいな、と思わせるだけのテクはある感じなのでまぁ今日はアウェーだけどけっこう成功したんじゃないでしょか。
サンプルのCDがいい勢いではけていった。
シュラノミチと荊とルーザーと夢追い人とあといっこわかんない。
・the Underneath
きゃあああ。
い け め ん し か い な い
いけめんとは、オーラ。
よくぞ時空を越えて生き残ってきたなみたいなクリーンだった。
なんかこうTERUとか氷室とかあのへんの時代の体の角度とか煽りの声の張り上げ方ってあるじゃないですか。
おおさかぁぁぁぁぁぁ↑
柄シャツに皮パンはロマンだよなぁ。
ハード&メロディアスって感じ。
すごくいろんなことを考慮すると逆だろと言われかねないけど言わせてくれ最近のディスパっぽい。cocoonとか。
そっかぁディスパはハード&メロディアス。なの?
いらないことを考えているとお客さんが盛り上がりまくってびしばし。
久しぶりにネオじゃない手扇子を見た。
あのベースはベースの顔だよね。
最後の曲がむやみに楽しかったです。
終わったらざざーっと人がいなくなる
・9GOATS BLACK OUT
あそこにほら、美しい魔が立っている。
馬鹿正直にそう思った。
最初から最後まで指の先まで人じゃなかった。
照明の灯りすら計算し尽くされているように見える。
ryoという人は素晴らしい。
もう完全にオフが想像できないっていうかあれはメイクじゃなくて元々あーいう顔でああいう髪型をしていつもそこに佇んでいるんでないかい?
おひげがありましたが私的にはぜんぜんアリでした。
すんごくカミテで見たのではちのスカートが拝めず。
SBのイントロがふらふらしてて心配になった。うたかわいい。
赤いテレキャスが。んー。
新曲の途中で照明が真っ赤になって妙に似合っててゾクゾクした。
見た目よりも暴れることのできる曲の多いバンドってかんじが
私は棒立ちも暴れるのもどっちも好きだからうれしいけど。
headacheのはーう!でいつも乗り損ねる私。
落日があんまり好きじゃなかったけど馴染んできた。回数聴くと強い。
あーうたかわいい。黒髪ロングだいすき。
01.Sleeping Beauty
02.Lestat
03.ROMEO
04.新曲(赤い靴が~
05.690min
06.headache
07.落日
終わったらざざーっと人がいなくなる(再)
・アヲイ
もう3年くらい見てるのに一向に曲名がわかんない。
曲は覚えてるのに曲名が!曲名が!
よみがえる去年の夏ツアーの思い出。
おとぎは髪型がイケててもおとぎだった。
どうしても赤メッシュぱっつんのイメージがぬぐい去れないもはやトラウマの領域。
ネオ手扇子が激しすぎて客の塊が左右にぶんぶん動いてるのすげー。
頑張れば当たり障りのないかっこいいつまんないロックバンドになれそうなのに、歌詞が死にたい死にたい死にたい死にたいだしおとぎ妖怪だし客のノリおかしいしベースに目玉オヤジのステッカー貼ってあるしすごいよね。
突っ込みどころ残しておいてくれるの好きよ。
んな感じでおもしろいんだけど好みの外なので死にたい死にたいを遠巻きにしてから抜け。
水のように薄いカルピスが好き。
仙台のもなかおいしかった。
おつかれさまでした。